「働きたくない」から逃げないためには、結構奥のほうまで手を突っ込む必要がありそうです。
ずーっと感じてたことですが、なかなか向き合わなかったこと
「対価としてお金を請求するのがしんどい」
タダでどんどんやっていくほうが性にあっているのです。
だから働くのしんどい。
わたしにお金が山ほどあれば、対価を請求しなくてすむのに(つд⊂)エーン
こんなかんじのことを言った時に「価値を提供してると思えばどう?」とか言われたんですけども。
そんなことはわかってます><
それでもしんどいんです!
…うーん、この回答をしてくれた人は気持ちを無視した回答ですね…
人間、悩んでる時って、「理屈でわかってても感情で悩んでる」ってことがあると思うんですよ。
そーいうときに具体的なアドバイスをしても無駄だと思うんですよ。
とりあえずは、感情をなんとかしてあげるために、共感してあげることが必要だと思うんだけども…
これは、共感重視の女子的な発想なのでしょうか…
ただ、よく言われる「女性の悩み相談は、そもそも問題は解決しなくていい」というのもどうなのかなーと思ってて。
悩み相談があった場合は、「なるほど、それはつらいね。じゃあ、どういう風にしていきたいか一緒に考えてみようよ」とか、そんなんでいいと思うんですよね。
共感してあげて、それから未来に目を向けるように仕掛けてあげる。
そして、自分で回答を出せるように手伝ってあげる。
これこそがコーチングなのです!
共感もなしに、いきなり具体的な解決策だされても「そーいう問題じゃないよう!」となるのです。
具体的な回答って、実は答える側の押し付けなのかもなぁって。
えーと、話がずれすぎました(笑
とりあえず、対価としてお金を要求するのが心苦しいわけです。
出来れば無料で提供してあげたいのです。
まぁ、無料であればいいってわけじゃないんですけどね…
ただでもらったノウハウって、なかなか上手く役立てませんよね。
でも、お金払ったノウハウって、取り戻そうとして、きっちり吸収しようとするんですよねぇ。
それはわかってはいるんですけども…
みんな、そんなにお金持っているわけじゃないしなぁ…
あと、お金をもらう=責任が発生するというのがしんどいのかもしれませんね。
ノウハウであれば、それを受け取った側がきっちりと値段分を吸収できるかどうかは、その人次第。
自分にできることは限られているわけです。
でも、お金払ったからには、なんとか値段分の吸収をしてほしいし、そうでなきゃサービス提供として失敗の気もするんですよね…
まぁ、現実として、みんながみんな、値段分の価値を得てくれるわけじゃないんですけどね。
マンガやゲームだって、買ったまま積みっぱなしのことって多いし。
しかし、なんだか釈然としない…
やっぱりなんだかんだで「奪っている」という感覚があるのか。
自分の提供しているものに自信がないのか。
責任が発生するのがしんどいのか。
お金を請求することで嫌な感情を与えたくないという意識があるのか。
原価以上のものをとることに罪悪感があるのか。
うーん、いろいろとどろどろしたものがつまっていそうです。
いろいろとものすごい精神的ブレーキを感じます。
自分の力で稼いでいくというのは、この部分に向き合う必要があるのかもしれませんね。
雇われれば、ここの部分は見なくていいわけですね…
これはかなり苦しい戦いになりそう><
コメント
高額でもない参加費の内訳を訊かれたら困ってしまいますよね。
今後、参加費の金額を決める時に悩んでしまいますー。
そこで具体的なアドバイスをw
1) 賢者の石を使って、等価交換の原則を無視する。
ただし実費の為といえども、金を錬成しては駄目。錬金術なのにw
2) マリリンマンソンを発現させて、代わりに徴収してもらう。
表では捌けない代物であっても、換金までしてくれる優れ者w
そーいや、うちでのイベントで「参加費は何に使うんですか?」というコメントついたことがありました…
うちに人呼ぶならタダでやらなきゃいけないのか(ノД`)シクシク
賢者の石があれば、もうそれだけでお金に困らなくなるから…
とりあえず病気治すのに使うかな…
賢者の石、欲しいなぁ…