前回、「ひきこもりにとっては、ブラック企業などの負の情報ばかりが入ってきて、恐怖だけが増幅されてしまっている」という話をしました。
ブラック企業やパワハラなどの負の情報ばかり入ってきて恐怖だけが増幅される
わたしは、今まで生きてきた中で雇用されたのは、家庭教師のバイトを10時間ほどしただけなので、就職とかシューカツといった話では、完全にひきこもりニート目線です。
そんなヒキニート目線で「就職活動」をとらえてみるとどうなるかといいますと、
「わざわざ死地に赴くために努力する活動」
にしか見えなかったのですよ。
もちろん、個人差はあります。
そもそも「働きたい」という人もたくさんいます。
組織の中で働いて学んで、成長して、将来独立したいとか。
社会のために働きたいとか。
お魚が好きだから水族館で働きたいとか。
そういう「働きたい人」にとっては、別に「死地に赴くための活動」ではないと思います。
ですが、「そもそも働きたくない」という人が「働かないといけないから」という漠然とした理由で始める就職活動は、どう考えても地獄への片道切符です。
その先に待っているのは、間違いなく阿鼻叫喚の世界。
まず、大前提として、出来れば「働きたくない」わけですよ。
それなのに、働こうとしている時点で、「働きたくない」の希望は絶対にかなわないんですよ。
こんな悲しいことはありません。
「働きたくないけど、仕方ないからガマンして働くために就職活動をしよう」って、どう考えてもやってることが間違っているんですよ。
正反対の方向に向かっているわけですから。
間違っているけど、「そうしなきゃいけない」と思い込んでいるので、間違った道をおもいっきり突き進もうとします。
まず、その時点でエネルギーが出なくて当然なんですよ。
そして「出来れば働きたくない人」が「本当に働くたい人」と同じ土俵で、「わたしは御社で働きたい」と自分を売り込む活動をしているわけです。
こんなの勝ち目がないと思うのです。
たとえば「働きくないブログ」を「働きたい人」が書けるかという話です。
まぁ書けなくもないでしょうが、働きたくない人の方がぶっちぎりに有利です。
もしも「働きたい人」が「働きたくないブログ」を書いていて競合になったら「ふざけるな」ということで、絶対負けないようにしますね。
で、必死で自分を「就職活動」という土俵に合わせるためにリクルートスーツに身を包み、採用されるためにやりたくないことをたくさんして。
面接で嫌な思いもたくさんして。
たくさんの不採用を乗り越えて。
これで内定を勝ち取ったとしても、そもそも働きたくないわけなんですよ。
わざわざ苦労して「やりたくないこと」をする権利を勝ち取ったことになると思うんですよ。
かといって、内定をとれなければ「自分はこんなことも出来なかったのか」と自信喪失に陥り、心を病んでしまうわけで。
どっちにしろ地獄行き。
と思ったので、わたしは就職活動はしませんでした。
…いや、出来ませんでした。
まぁ、実際は当時にこれだけ深く考えていたかというと、そういうわけでもなく。
漠然と「無理」という感覚があっただけなんですけどね。
ただ「就職してしまうと、とにかく働きたくないという夢は絶対にかなわない」とは感じていました。
というわけで、個人的には「働きたくない人」は、就職活動なんかしなくてもいいと思うんです。
だって、働きたくないわけですし…
だいたい「働きたくない」わけだから、わざわざ「いやいや働くために、必死で努力する」というのは、どう考えても間違っていると思うんですよね…
だったらどうするかというと、そこは自分と向き合うしか無いと思います。
それこそ「働きたくない」という夢を叶えるために、自己分析し、自分を高め、正面から問題に立ち向かうんですよ。
その戦いに勝ち抜けば「働きたくない」という夢が叶うんですよ。
最高にワクワクする戦いになると思います。
なにせ「働かない」に向かっているんですからね。
どうせ同じ労力を使うなら、こっちのほうがずっと生産的だと思うのです。
そして、人間の脳というのはものすごいものでして。
心の奥底から望むことに向かおうとすると、なんとかしようとして、ものすごい回転するものなんですよ。
もしも「絶対に働きたくないけど、なんとかしてお金を稼いでいかなければ」と心の奥底から思った場合、思いもよらぬ方法を見つけることが出来ることでしょう。
この辺は、わたしが一流のコーチから直接学んだコーチング理論で科学的に説明が出来ますので、またの機会に。
コメント
はじめまして。
検索で「会社 向いていない」とか「働きたくない」とか打ち込み、
何かヒントを得られたらいいなと思い閲覧を続けていたら、
こちらに出会いました!
ブログを拝見しまして、すごく共感です…!
私は「スーツを着て就活って、なんか嫌だな。働きたい仕事が無い…わからない。忘れたのかな?夢あったっけ?」
という気持ちを素直に持っていましたが
「でも、卒業したら働かなきゃいけないし、会社に入るのが普通だし。自分でお金を生み出せないし。雇われないと価値を生み出せないような人間だしな。」
…っていう考えに瞬時に塗り替えられました(^^;)
そんなモチベーションで自分を奮い立たせて就活をし、幸運にも就職できましたが、
働いていてさみしいです。もっと自分の本当の気持ちに従いたいです。
ブログを読んでみて、その理由が分かった気がします。
どの記事も身にしみました…これからも更新を楽しみにしております!
ちゃけさん、はじめまして☆
わたしも似たような検索ワードで検索してた気がします(笑
ブログ、共感していただけてうれしいえすよー
少しずつで良いので、自分のほんとの気持ちを解放してあげていってください~
今の社会は、「自分の気持ちに従うより、社会に従うほうが正しい」みたいな価値観が蔓延してますが、それこそ反社会的だと思います。
応援してますよー☆
ゆきにゃんさん、お忙しいところご返信下さりありがとうございます!
温かい言葉までかけて下さって嬉しいです…(> <)!
そうですよね、自分の気持ちを大切にしないと。やっと気づいて、表に出してあげる時期かもしれません。
職場では言えない素直な気持ちを思わずコメントしてしまいましたが、
勇気と元気もらえました!表明できてなんだかすっきりしました。
こちらこそ、ゆきにゃんさんのご活動応援しております!
すっきりして勇気と元気が得られたならよかったですヽ(´▽`)ノ
応援ありがとですよー☆